ナースではたらこ限定|逆指名制度を利用してライバル0でスマートに転職【実体験あり】


こんにちは!トラカンです!
今回は看護師転職エージェントの「ナースではたらこ」についてまとめました!
結論から言うと
行きたい職場が決まっている人は、絶対に「ナースではたらこ」を利用してください!
理由は他の看護師転職エージェントにはない「逆指名制度」があるからです

逆指名制度ってなに?
行きたい職場が求人を出していない場合でも、求人情報や募集条件を確認してもらえる制度のことです
この制度を利用するために【ナースではたらこ】に登録すべきと言っても過言ではありません

実際に私もこの制度を利用して転職した経験があります
- ナースではたらこの特徴とオススメの人
- ナースではたらこの口コミ・評判まとめ
- ナースではたらこを利用するメリット・デメリット
- ナースではたらこを活用するためのポイント
- ナースではたらこの特徴を活かした利用の流れ
- ナースではたらこに関するよくある質問
逆指名制度をはじめ、ナースではたらこを最大限活用する方法がわかります
また、トラカン先生の体験談も踏まえ、あなたに必要なサービスか判断できるので、ぜひ最後まで読んでください
- ナースではたらこの特徴
- ナースではたらこがオススメの子育てナースはどんな人?
- トラカン先生がナースではたらこを利用した率直な感想【逆指名制度は絶対利用すべき】
- ナースではたらこの良い口コミ・評判まとめ
- ナースではたらこの悪い口コミ・評判まとめ【対策あり】
- ナースではたらこを利用して転職する5つのメリット
- ナースではたらこを利用して転職する4つのデメリット
- ナースではたらこを最大限活用するための5つのポイント
- 【5ステップ】ナースではたらこの特徴を活かした転職の流れ
- ナースではたらこに関するよくある7の質問|利用前の気になるを解決
- 複数登録は必須!子育てナースがナースではたらこと併用すべき看護師転職エージェント4選
- まとめ:転職したい職場が決まっているなら「ナースではたらこ」がオススメ!
ナースではたらこの特徴
ナースではたらこの特徴は、以下の通りです
- 逆指名制度がある
- 安心サポート窓口で24時間相談できる
- クリニックの求人が全求人の約8割
- 地方転職にも強い
求人が出ていない職場にも求人状況や募集要項を確認してもらえる逆指名制度は、ナースではたらこだけの強みです
また、担当アドバイザーの変更やサポートへの要望についても24時間相談できる「あんしんサポート窓口」が設けられています

すぐ問い合わせして解決できるのは嬉しいですね
また、ナースではたらこは地方転職にも力を入れています
エリア担当のアドバイザーがおり、その地域の医療機関に特化したサポートもしてもらえます
詳しくは、本記事「ナースではたらこを利用して転職する5つのメリット」で解説しています
ナースではたらこがオススメの子育てナースはどんな人?
ナースではたらこがオススメの人は、以下の通りです
- すでに希望の職場が決まっている
- クリニックに転職したい
- 地方で転職したい
- 連絡できる時間に制限がある
希望の職場がある程度決まっている人は、ナースではたらこを利用すべきです
なぜなら、ナースではたらこには「逆指名制度」があるからです
たとえ、あなたが希望する職場が求人を出していなくても、求人情報や募集条件を確認してもらえます
運良く求人を作ってもらえれば、ライバルゼロで採用試験を受けられます

つまり、内定をもらいやすくなります
特にナースではたらこの全求人の約8割がクリニック求人であることから、クリニック転職に強いことがわかります
そのため、クリニック希望で逆指名制度を使うと、ナースではたらこの強みを最大限活かせるでしょう
「希望の職場はあるけれど、求人がないから」と諦めている人も多いです
確かに、求人がなければすでに人が足りていると思うのは自然なことです
しかし、実際には予算の関係や忙しさから求人を出せないケースも多々あります
特にクリニックや小規模な病院では、この傾向が強く見られます
そのため、こちらからアプローチするだけでも、転職活動を有利に進められます
一刻も早く子育て優先の働き方にしたい人なら、希望の職場の求人が出るのを待っている余裕はありません
たとえ運良く求人が出たとしても、他の求職者に取られる可能性も十分あります
他の人と競うことなく、高確率で採用されたいなら、看護師転職エージェントの利用は必須です
トラカン先生がナースではたらこを利用した率直な感想【逆指名制度は絶対利用すべき】

逆指名制度は必ず利用すべきです
というのも、実際にこの制度を利用して転職した身からすると、転職が簡単すぎると感じたからです
私を例に話すと、希望の転職にアプローチから内定まで1週間しかかかりませんでした
資格があれば即転職できる看護師の強みを活かしつつ、絶対に希望の職場に転職したい人に向いている制度と言えます
また、ナースではたらこは他の転職エージェントと比べて対応が早いと感じました
希望条件を伝えると、即日10〜15件の求人候補を出してくれます

どうせ希望条件からズレズレの求人も混じっているんでしょ?

意外とどの求人も私の希望条件に沿ったものでしたよ
ただし、今回はすでに希望の職場が決まっていたので、それらの求人については深く聞きませんでしたが…
電話が難しい時はLINEで対応してもらえるため、時間を気にすることもありませんでした
ナースではたらこの良い口コミ・評判まとめ
ナースではたらこの良い口コミ・評判は、以下の3つです
- 子育てしやすい職場に転職できた
- 親身になって対応してくれる
- 働きたい職場に繋げてもらえた
良い口コミ1:子育てしやすい職場に転職できた

私は特に、ママさん看護師が多いところを探していたので、それを中心に探してもらっていました。ママさん看護師が多い病院の中から、ひとつピックアップして面接を受けるようにお願いすると、そこの病院の面接での特徴、聞いてくる割合が多い質問などを教えてもらえ、面接前に対策ができ、自分ひとりで面接どうしようかと悩まずに済んでよかったです。
おかげで面接は上手くいき、今はそこの病院で働いています。
サイトの情報通りの勤務ができているので、ここのサイトの情報を信じてみてもいいはずです。
参考:みん評
子育てナースにとってママ看護師の多い職場は理想です
しかし、転職前にママ看護師が多いかどうかはなかなかわかりません
一方、ナースではたらこならエリア担当のアドバイザーが職場訪問を行い
子育て世代の割合など内部事情を入手しています
転職前に知っておきたい痒いところに手が届くアドバイスをしてもらえるのは嬉しいですね
良い口コミ2:親身になって対応してくれる

転職活動は不安の連続です
アドバイザーが親身に対応してくれると不安を抑えつつ、自分らしい転職活動ができます
良い口コミ3:働きたい職場に繋げてもらえた

自分から希望の転職先に連絡して採用試験を申し込むのはハードルが高いですよね
一方で、ナースではたらこにある逆指名制度を活用すれば、気になる職場に連絡をしてもらえます
特に初めての転職や子育てで忙しい人は、逆指名制度を利用して、効率的に希望の職場に転職できます
ナースではたらこの悪い口コミ・評判まとめ【対策あり】
ナースではたらこの悪い口コミ・評判は、以下の3つです
- 押し付けがましい
- 条件に沿わない求人を紹介された
- 年齢制限をされた
悪い口コミ1:押し付けがましい

こちらの話をほとんど聞かずに、ぜんぜん希望にあわない病院ばかり提案してくる。
こっちの行きたい病院じゃなくて、この会社が行かせたい病院を強引に押し付けてくるかんじ。
イヤになってはっきり断ったのに、しつこく電話をしてくる……。
参考:みん評
希望条件に沿った求人を紹介されない原因は、以下の2つです
- アドバイザーのスキル不足
- 希望条件の詳しい内容を伝えられてない
アドバイザーがスキル不足なら変更してもらいましょう
ただし、その前に1点確認すべきことがあります
それは「希望条件についてしっかりと伝えられているか?」です
希望条件がフワっとした内容だと、的外れなな求人を紹介されます
例えば
- 子育て支援制度のある病院→NG
- 夜勤免除や育児短時間勤務を転職後にすぐ取得できる病院→OK
希望条件についてより詳しく伝えてみると、意外と改善しますよ
悪い口コミ2:条件に沿わない求人を紹介された

小さな子どもがいるということで、非常勤で看護師複数名体制・急な休みに対応できるところを条件に探していただきました。
勤務してる看護師も多くて急な休みに対応できて条件に合った求人が見つかったということで面接に行ったのですが、病院側に実際話を聞いてみると「看護師不足でギリギリの人数で回している」「急な休みには対応できない」とのことで不採用となりました。
参考:みん評
面接までして期待していた条件と違うのは辛いですよね
今回のケースなら面接前に確認できる内容です
求人紹介され面接を受けるまでに、求人元に直接連絡して確認してもらうと確実です
悪い口コミ3:年齢制限をされた

現在ほとんどの医療機関が募集は出しているものの、採用が50歳未満に絞っている点です。
…(中略)…
さまざま希望条件を提示して求人情報提供を求めたら、上記の返答。年齢制限を如実に示されたのは初めてでした。
参考:みん評
募集条件で年齢制限があるかもしれないので、一概にアドバイザーに問題があったとは言い切れません
というのも、採用側は1日でも長く戦力になる人を採用したいからです
年齢制限は設けないにしても、若い人ほど採用したいと思うのは自然なことです

希望条件を伝える段階で、年齢がネックにならない求人を紹介してもらえるように伝えておきましょう
ナースではたらこを利用して転職する5つのメリット
ナースではたらこを利用して転職するメリットは、以下の5つです
- 希望の職場に直接交渉できる
- 求人の質が高い
- 職場の選択肢が広い
- 独自の情報を入手できる
- 安心感を持って利用できる
メリット1:希望の職場に直接交渉できる

行きたい職場はあるけど、いつまで待っても求人が出ないんだよね…
こんな悩みがあったとしても、逆指名制度を利用して希望の職場に直接交渉できます
求人を出していない病院や施設でも、「採用したい」と悩んでいます

特にクリニックや小規模な施設などは、予算の関係で求人掲載できないことも…
つまり、そんな職場に交渉できれば、ライバル0で採用試験を受けられます
もちろんライバルがいないた内定率も高く条件交渉もしやすいので、転職結果に満足できるでしょう
メリット2:地方転職に強い
地方転職に強いのも、ナースではたらjこのメリットです
地方転職に強い理由は、以下の2つです
- 都道府県ごとに求人数が一定数保有している
- 全国35ヶ所に拠点がある
地方ごとの求人数一覧は、以下の表をご覧ください
エリア | 求人件数 |
---|---|
北海道・東北 | 8,917 |
関東 | 30,963 |
甲信越・北陸 | 5,676 |
東海 | 10,554 |
関西 | 18,297 |
中国・四国 | 8,632 |
九州・沖縄 | 11,594 |
都市部に求人が集中する看護師転職エージェントが多い中で
ナースではたらこは地方求人にも力を入れていることがわかります

子どもがいたり、マイホームを購入したりした人にも利用しやすい転職エージェントですね
また、全国35ヶ所に拠点があり、エリア担当のアドバイザーが地方医療機関へ職場訪問を通しています
そこで、独自の情報を入手しているため、その情報を元に求人に特化した対策も行えます
メリット3:職場の選択肢が広い
ナースではたらこなら職場の選択肢を広げられます
なぜなら、ナースではたらこは病院以外にもクリニックや施設の求人を多数保有しているからです
特にクリニック求人が強く、全求人数の約8割を占めています
クリニックの求人は大きい病院に比べて情報が少ないのが欠点です

個人で集められる情報には限りがありますよね

そうなんですよね…働いている知人がいればいいですけど…
情報の少ないクリニック求人だからこそ、看護師転職エージェントの力を借りて情報収集するのもアリです
転職は情報戦です
他の求職者よりも情報量が多ければ、それだけその職場に特化した対策ができます
参考:ナースではたらこ(※令和7年3月時点:79,140/95,308件)
メリット4:独自の情報を入手できる
転職前に以下の内容が気になるなら、ナースではたらこがオススメです
- 休日出勤の頻度
- 平均残業時間
- 人間関係や職場環境
- 子育て世代の割合
- 子育て支援制度の種類や申請率 など
なぜなら、ナースではたらこはこれらの内部事情についても詳しいからです
ナースではたらこではエリア担当のアドバイザーがおり、地方医療機関の職場訪問を行っています
訪問を通して関係性を築く中で、独自の情報を入手しています
転職前に内部事情を知ることができれば、安心して転職できますよね

私は子育て世代の割合と休暇制度の取得率について確認してもらいました
本当に子育てしやすい職場なら、これらの情報についても包み隠さず教えてくれます
メリット5:安心感を持って利用できる
利用登録するか迷っている人の多くは、看護師転職エージェントに怪しさや不信感を持っています

これについては私も100%同意です!
根拠はないけど、なんか怪しいから利用したくないって感じですよね

ナースではたらこはどんな会社が運営している転職エージェントなの?
ナースではたらこは、上場企業のディップ株式会社が運営している大手看護師転職エージェントです
個人情報保護の観点から、厳格なセキュリティ対策が求められ、一定条件を満たした会社だけに求められる「プライバシーマーク」も取得しています
また、厚生労働省が定める基準を満たし、法令を遵守している優良職業紹介事業者に与えられる「適正な有料職業紹介事業者」も取得しています

つまり、安心して利用できる会社ってことです
ナースではたらこを利用して転職する4つのデメリット
ナースではたらこを利用して転職するデメリットは、以下の4つです
- 非正規雇用が少ない
- 相性の悪いアドバイザーになる可能性がある
- 頻繁に連絡が来ることがある
- 面接同行のアドバイザーが別の可能性がある
デメリット1:非正規雇用が少ない
非正規雇用が少ないため、非常勤やパートタイムで転職を考えている人には向いていません
令和7年3月の時点で非正規雇用の割合は、全求人の「3〜4%」のみです
正規雇用(契約社員を含む) | 非正規雇用 |
---|---|
95,308件 | 3,337件 |
はじめは非常勤やパートから徐々に生活に慣れたい復帰(転職)の人にとっては求人が少ないと感じるかもしでません
参考:ナースではたらこ
デメリット2:相性の悪いアドバイザーになる可能性がある
対人間なので、どの看護師転職エージェントでもアドバイザーとの相性の良し悪しはあります
その上で、ナースではたらこでは担当アドバイザーについて24時間相談できる「あんしんサポート窓口」が設置されています
あんしんサポート窓口で受付してもらえることは、以下の通りです
- キャリア・アドバイザーを変更したい(あんしんサポート窓口)
- ご登録情報の変更や担当アドバイザーへのご連絡
- 転職後、内定後のご相談やお問い合わせ
- メールマガジンを停止したい
- その他のご質問
上記内容から要件を選び、「次へ」ボタンを押すと、以下のページに進みます
これらについてすべて入力が終わったら、返信を待つだけです

時間を気にせず問い合わせできるため、モヤモヤしなくて済みますね
また、転職エージェント事自体を乗り換えるなら、事前に複数登録をしておくとスムーズです
複数登録については、もはや複数登録は当たり前!看護師転職エージェントをフル活用するための超基礎知識で解説しています
デメリット3:頻繁に連絡が来ることがある
頻回に連絡があると、しつこいと感じるかもしれません
実際、子育てや不規則勤務だとタイミングが悪く、電話に出れないことも多々あります
後で折り返しと思っても、生活を優先していると返せず…
溜まった着信履歴を見ると5〜10件あり、「連絡がしつこい…」と感じてしまうことも少なくありません
一方で小まめに連絡してくれるということは、手厚い転職サポートを心がけている証拠でもあります

でも、忙しくて出れないものは出れないんだよ
それをどうしろって言うの?

私の場合だと、毎月シフトが出た時点で連絡可能日時と手段を共有していました
基本的には、連絡は休日・LINEのみで対応してもたってました
これにより保育園の迎えや寝かしつけの時間とかぶることなく、また仕事中に不要な連絡も来なくなりました
連絡して良い時間を伝えておかないと、不要な連絡が増えてます
自分だけでなく、アドバイザーにとっても負担が増えるので注意しましょう
お互いがスムーズに連絡できるよう、事前に連絡可能日時を共有しておくが吉です
デメリット4:面接同行のアドバイザーが別の可能性がある
やっとの思いでこぎつけた転職面接!
大変な転職時期をともに歩んできたアドバイザーが同行してくれるなら、心強いことこの上なしです
しかし、実際は担当アドバイザーの予定や都合により別のアドバイザーが同行することもあります
知らないアドバイザーが同行すると、かえって緊張や不安が増し、本来の力が発揮できないかもしれません
当日後悔しないためにも、面接が決まっ時点で担当アドバイザーが同行できるか各確認しましょう
ナースではたらこを最大限活用するための5つのポイント
ナースではたらこを最大限活用するためのポイントは、以下の5つです
- 不安があれば「あんしんサポート窓口」を利用する
- 転職活動しやすいペースをアドバイザーに伝える
- 推薦書を見せてもらう
- 小まめに連絡する
- 他の転職エージェントと併用する(複数登録)
5つのポイントを押さえて利用するだけで、何も知らないよりも遥かに転職活動をスムーズに進められます
ポイント1:不安があれば「あんしんサポート窓口」を利用する
不安があれば「あんしんサポート窓口」に相談しましょう
24時間の相談窓口がある看護師転職エージェントは、ナースではたらこだけです
転職活動中の求職者の気持ちは非常にデリケートです
不満や不安が少しでもあると、せっかく始めた転職活動のモチベーションを下げます
特にアドバイザーとの相性が悪いと、転職活動自体がストレスそのもの…
連絡が来るたびに嫌な思いをしたくない人は、あんしんサポート窓口で即相談しましょう
その他、問い合わせ内容や実際の方法については、本記事「ナースではたらこを利用して転職する4つのデメリット」で解説しています
ポイント2:転職活動しやすいペースをアドバイザーに伝える
登録後、はじめてのヒアリングで「転職活動のペース」や「現在の状況」をしっかりと共有しておきましょう
転職活動のペースが合わないとアドバイザーとの温度差が現れ、ギクシャクする原因になります

具体的にどんなことを共有したらいいの?
必ず共有すべきことは、以下の通りです
- 転職時期
- 連絡頻度
- 希望条件
- 転職に対する思い
- 転職をしようと思った背景 など
アドバイザーは利用者の個別性がわかるほど、適切なペースで転職サポートができます
アドバイザーに求めるばかりはNGです
むしろ、アドバイザーに動いてもらうよう働きかけること、歩み寄ることも大切です
ポイント3:推薦書を見せてもらう
推薦書とは、履歴書を元にアドバイザーが作成するあなた自身のプロフィールのことです
求人元があなたに興味を持つきっかけになる書類なので、目を通しておきたいところです
可能であれば、提出する前に不備がないか確認させてもらいましょう
また、ヒアリングの情報も参考にされるため、職歴やスキルを素直に答えておくことが重要です
自分のことを必要以上に大きく見せると、事前情報と転職後で大きな差があり、トラブルの原因になります
ポイント4:小まめに連絡する
小まめな連絡は、アドバイザーへ転職意欲のアピールにもなります
子育てや不規則勤務などで返信や自分からの連絡が億劫になるのは仕方ありません
しかし、アドバイザーの立場になって考えると、小まめに連絡をしてくれ求職者の方がやる気を感じられるのも事実です
そして、転職意欲のある求職者には、非公開や最新の求人を優先的に紹介してくれます
転職意欲をアピールするための具体的な方法は、以下の通りです
- できるだけ早く返信する
- こちらから相談の連絡をする
- わからないことは積極的に質問する
- 現況について変化があれば即共有する
たかが連絡、されど連絡です
ちょっとした工夫で紹介してもらえる求人の質が大きく変わるため、必ず押さえておきましょう
ポイント5:他の転職エージェントと併用する(複数登録)
他の転職エージェントと併用すると良いでしょう
他の転職エージェントも利用するメリットは、以下の通りです
- 好条件求人に出会いやすい
- 求人の選択肢が広がる
- 相性の良いアドバイザーに出会いやすい
- 複数のアドバイザーからアドバイスしてもらえる
- 相性の良い転職エージェントを利用してから選べる
転職エージェントの会社ごとに得意分野や強みが違います
そして、実際のところ利用してみないと相性の良し悪しはわかりません

でも、同時に違う転職エージェントを利用して迷惑にならないの?

転職エージェント側も複数登録している前提でサポートしてくれるので大丈夫です
ただし、いくつか注意点があります
複数登録の必要性や注意点については、もはや複数登録は当たり前!看護師転職エージェントをフル活用するための超基礎知識で解説しています
状況別で複数登録にオススメの転組み合わせも紹介しています
私自身が実際に利用した転職エージェントだけを紹介しているので
あなたにとって最適な組み合わせを見つけるヒントにしてください!
【5ステップ】ナースではたらこの特徴を活かした転職の流れ
ナースではたらこを利用して転職する流れは、以下の5ステップです
- 無料登録
- ヒアリング・求人紹介
- 書類作成・面接対策
- 面接・内定
- アフターフォロー
ステップ1:無料登録
ナースではたらこは、登録をはじめすべてのサポートを無料で受けられます
登録は30秒弱ででき、すぐにアドバイザーから連絡がありました
具体的な方法については、実際の画面にそって解説します

すべての情報を入力し、最後に「利用規約に同意の上 求人を探しに行く!」のボタンをタップ(クリック)で登録完了です

めちゃくちゃ簡単ですよね!

これなら今すぐにでもできそうね
早速やってみます!
登録は以下のボタンからできます!
全く同じ画面なので、安心して登録できますよ
ステップ2:ヒアリング・求人紹介
登録後はすぐに連絡がきます
個人的には、登録後の一番連絡が早かったのは「ナースではたらこ」でした

私を担当してくださったアドバイザーさんは元看護師であり、こちらの意図がすぐ伝わるため、トントン拍子で進みました
(※転職までの期間わずか1週間)
ヒアリングでは、以下の内容について聞かれます
- 転職時期
- 転職先の希望条件
- 現在の状況(現職や離職中など)
- これまでの経験やスキル など
また、連絡時間や手段についても伝えておきましょう
これらを共有していると、遅い時間やしつこい連絡などお互いに無駄な時間を過ごさなくて済みます
また、連絡手段についてもLINEやメールで完結できます

電話は拘束されるから、子育てナースにとってはキツいですもんね
ステップ3:書類作成・面接対策
書類作成・面接対策はみんな苦手です
なぜなら、看護師の仕事で書類作成や面接に携わることがほとんどないからです

自分でも挑戦してみたけど、伝わる履歴書を書けなかった人も多いのではないでしょうか?
だからこそ転職エージェントのサポートが重要になってきます
そして、ナースではたらこでは地方医療機関へ職場訪問を行なっています
職場訪問を通して求人やホームページにはない独自の情報を入手しています
これらの情報をうまく活かせれば、転職先に特化した書類作成・面接対策を行えるでしょう

ナースではたらこに登録した人の特権ね!

それに利用していない人に比べて、採用確率が上がるのも良いですね
その他にも以下の転職サポートが受けられるため、登録しておいて損はありません
- 当日の身だしなみのアドバイス
- 希望先との条件交渉
- 転職スケジュールの管理
- 転職活動中の精神的サポート など
一人で転職活動を進めるのには限界があります
転職のプロであるアドバイザーの力を借りて、効率的に転職するのも一つの選択肢ですよ
ステップ4:面接・内定
緊張した面接を終え、内定をもらっても浮き足立ってはいけません
なぜなら、転職先が決まった以上、今の職場を退職しなければいけません

上司に退職を伝えるのって緊張するし、気まずかったらと思うと不安ですよね
退職の準備やトラブル予防については、もう悩まない!看護師が円満退職するためのコツ8つと退職までの流れ5ステップで解説しています
ステップ5:アフターフォロー
入職後のアフターフォローもあります
入職直後は慣れない環境で仕事をするため、悩みも増えます
ナースではたらこなら、転職後の悩みについてもアドバイザーに相談できます
転職先での不安や愚痴、今後のキャリアアップについてなど、気軽に相談できる相手がいるだけでも心の支えになります
ナースではたらこに関するよくある7の質問|利用前の気になるを解決
ナースではたらこに関するよくある質問は、以下の通りです
- 無料で利用できますか?
- 情報収集や相談だけでも登録して良いか?
- 非公開求人を見るにはどうすれば良いか?
- 派遣求人もありますか?
- 退会方法を教えてください
- お祝い金はありますか?
- 看護師転職エージェントを利用して転職するのは不利になる?
質問1:無料で利用できますか?
はい、すべての転職サポートが無料で受けられます
利用料金が発生することはありません
質問2:情報収集や相談だけでも登録して良いか?
もちろん、大丈夫です
まだ転職時期はさだまっていない人でも早めに情報収集しておくことで、いざ転職を始めた際にスムーズに進められます

看護師転職に特化した内容だけを効率的にて情報収集できるのが良い点です
実際、転職を考えている看護師の多くが、転職時期までは決まっていないまま利用登録をします
登録したからといって必ずしも転職しなければいけないわけではありません
登録がお済みでない人は、下のボタンから登録してみましょう!
質問3:非公開求人を見るにはどうすれば良いか?
非公開求人の閲覧・紹介には登録必須です
非公開求人の魅力は、以下の3つです
- 好条件求人が多数ある
- ホームページや求人では得られない貴重な情報を入手できる
- 最新情報が掲載されている
同じ転職先でも非公開求人から転職した方が好条件になるため、もはや確認必須と言えます
質問4:派遣求人もありますか?
派遣求人はほとんどありません
というのも、求人の多くが正社員(常勤ナース)だからです
もし派遣社員やパートタイム勤務などを考えているなら【レバウェル看護 派遣】がオススメです
派遣専門の転職エージェントであるため、希望に近い求人を見つけやすいでしょう
質問5:退会方法を教えてください
ナースではたらこを退会する方法は、次の2つです
- あんしんサポート窓口に相談
- アドバイザーに直接伝える
あんしんサポート窓口に相談
あんしんサポート窓口なら「その他のご質問」を選択して「次へ」をタップ(クリック)
次に
- 「具体的な内容を選択してください」で「その他のご質問」
- 「具体的な内容をご記載ください」で「退会手続きをしたい(例文)」
と入力します
これで本人の確認が取れ次第、退会手続きを進めてもらえます
アドバイザーに直接伝える
アドバイザーに直接伝える方法もあります

電でも、直接伝えるのは何か気が引けるし、気まずい…

それならLINEやメールで伝えるのもアリです
ただし、退会手続き完了後に一報連絡をしてもらう必要があります
退会手続きができておらず、トラブルに発展してはいけないためです
コピペOKの退会の断り文句は、以下の通りです
〇〇様
お世話になっております。〇〇(ご自身の名前)です。
この度、私自身のキャリアプランや希望する条件を再考した結果、現在の転職活動の方向性を見直すことにいたしました。そのため、退会手続きを進めさせていただきたくご連絡いたしました。
なお、退会手続きが完了した際は一報ご連絡いただけますと幸いです
これまでご対応いただいたことに対し、心より感謝申し上げます。
〇〇(自分の名前)
質問6:お祝い金はありますか?
いいえ、お祝い金はありません
職業安定法によりお祝い金制度は禁止されました
質問7:看護師転職エージェントを利用して転職するのは不利になる?
転職先に紹介料が発生するため、転職エージェント経由の採用はされにくいと言われますが、必ずしもそうとは限りません
なぜなら、採用側が求めるのは「戦力として長く働いてくれる人材」だからです
つまり、転職エージェントに紹介料を支払ってでも優れた人材を獲得する方が、採用側にとってメリットが大きいということ
さらに、転職エージェント経由の場合、「推薦書(求職者の概要)」が提供されるため、採用側は必要な人材に絞って面接を行えます
マッチングがうまくいけば、採用後の手続きもアドバイザーを通じてスムーズに進めることもできるでしょう
複数登録は必須!子育てナースがナースではたらこと併用すべき看護師転職エージェント4選
看護師転職において転職エージェントを複数登録は常識です
転職エージェントごとの強みを活かしたり、複数のアドバイアーと関わる中で様々な視点を養うこともできます
ナースではたらこと併用するのにオススメの転職エージェントは、こちらです
それぞれの特徴について解説した【厳選】子育てナースにオススメの看護師転職エージェント5選|利用者のリアルな感想ありの記事も参考にしてください
まとめ:転職したい職場が決まっているなら「ナースではたらこ」がオススメ!
今回は「ナースではたらこ」について解説しました
ナースではたらこには逆指名制度があります
この制度により、求人が出ていない職場も転職先候補として考えられるため、求人の選択肢が広がります
特に次に働きたい職場が決まっており求人がないなら、逆指名制度を活用することで有利に転職活動を進められます
また、転職について24時間相談できる「あんしん窓口サポート」があるため、時間を気にせず連絡できます

子どもの寝かしつけ後や迎えまでの数分など、時間を有効活用して効率的に転職ができます

それに初めて転職する人はすぐに相談できるから安心ね!
登録は1分弱で完了、利用料金は一切あいりません
登録後はすぐに連絡が届いて、即日転職活動を始められる手軽さも良いですね!

2022年オリコン顧客満足度No,1の実績もある大手転職エージェントなので、安心して利用できます
登録は以下のボタンをタップ(クリック)してください!