怪しい!看護師転職エージェントの仕組みと悪い噂の真相を解説【※経験談あり】


t
こんにちは!トラカン先生です!
今回は「看護師転職エージェントの仕組み」についてまとめました!

無料ってなんか怪しい…悪い噂も聞くし、なんか怖い
転職エージェントと転職サイトとの違いがわからない

悪い噂はあくまで噂で、私が利用した感想は「とても良かった」です
とは言っても、怪しさや疑いの目を拭えない間は、利用したくありませんよね
そこでこの記事では、安心して利用してもらうためにも、以下の内容をお伝えします
- 看護師転職エージェントの仕組み
- 転職エージェントと転職サイトとの違い
- 転職エージェントの悪い噂の真実【※利用者視点で解説】
この記事を最後まで読めば、無料で利用できる理由や悪い噂の真実がわかります
利用するか決める判断材料になる内容なので、ぜひ参考にしてください!
そもそも看護師転職エージェントとは?
看護師転職エージェントとは、求職者と求人を結びつける転職支援サービスのことです
転職活動に必要な以下のサポートをすべて無料で受けられます
- 求人探し
- 書類作成(履歴書、職務経歴書)
- 面接対策
- 当日の身だしなみの確認
- 希望先との条件交渉
- 職場見学や面接日のスケジュール調整
- 内定・転職後のサポート
- おまけ:現職場の退職方法のアドバイス
こんなにサポートしてもらって無料って、ますます怪しいと思った人は
看護師転職エージェントの仕組み|なぜ無料で使えるの?の見出しに納得してもらえる理由があります
看護師転職エージェントの仕組み

無料で転職サポートしてもらえるって、なんか怪しい…
転職エージェントを検討中の人のほぼ100%が考えることです
実際、私も同じように思った経験があります
この疑いを解消するために、この章では以下の2点を解説します
- 看護師転職エージェントの仕組み|なぜ無料で使えるの?
- 看護師転職エージェントと転職サイトの違い
看護師転職エージェントを安心して利用するためにも、まずは仕組みを正しく理解しておきましょう!
看護師転職エージェントの仕組み|なぜ無料で使えるの?
無料の理由は、看護師転職エージェントの顧客は企業(病院や施設など)だからです
職業安定法にも、以下のように定められています
有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。
つまり、転職エージェントは求職者からお金を取れないということです

だとしたら看護師転職エージェントはどこで利益を出すの?
答えは、求職者が病院に入職してもらったタイミングです
人材紹介料として病院から「採用時の年収 × 30 – 35%程度」を受け取る仕組みになっています
看護師転職エージェントと転職サイトの違い
転職エージェントと転職サイトの違いは、転職サポートがあるかどうかです
転職エージェントは、転職アドバイザーのサポートを受けながら転職活動を進めるサービスです
- 初めて転職するから右も左もわからない
- 転職活動について相談や助言をしてもらえる人がほしい
- 転職に時間をかけたくない
アドバイザーと二人三脚で転職活動できる安心感があります
一方の転職サイトとは、求人が掲載されている掲示板です
転職活動のサポートが受けられないため
自分で求人を見つけて一人で転職活動を進めなければいけません
- 完全に自分のペースで転職活動を進めたい
- 求人探しや求人先へのアポなど自分でできる
- すでに転職希望先が決まってる
一人で進めていくのが苦にならないなら、転職サイトでも十分でしょう
看護師転職エージェントの悪い噂はウソ?本当?6社利用した私がズバッと解説
看護師転職エージェントの悪い噂は、半分はウソ、半分は本当です!
- 希望とは違う転職先を進められる
- しつこい勧誘をされる
- 釣りやおとり求人がある
- アドバイザーの専門性が低い
- 採用されにくい
ここからは実際に利用した感想も踏まえて、具体的に解説します
悪い噂1:希望とは違う転職先を進められる
的外れな求人を進められることがあります
- アドバイザーのヒアリング不足
- 求職者の希望条件が多すぎる
元看護師のアドバイザーもいますが、多くは臨床経験がありません
看護師ならではのニーズに寄り添った求人を紹介できないケースもあります
そのため、希望条件をわかりやすく伝え、理解してもらう努力が必要です

サポートしてもらうだけでなく、自分から歩み寄る姿勢も大切ってことだね
すべての条件を満たした求人を探すのは難しいことも念頭においておきましょう
悪い噂2:しつこい勧誘をされる
私も6社のうち2社は、断ったにも関わらずしつこく連絡をしてきました
ただし、すべての転職エージェントがしつこい勧誘をするわけではありません
- 給料は歩合制であり、1件でも多く成約したいから
- 手探りの状態だから
しつこい勧誘を受けたくないなら、連絡可能な時間帯や日時を事前に伝えましょう
無駄な連絡がなくなり、お互いのストレスを減らせます

最近では、LINEで連絡できるエージェントもありますよ
限られた時間で転職する子育てナースにとって、連絡手段がを選べるのは嬉しいですね
悪い噂3:釣りやおとり求人がある
魅力的な求人は応募終了していても、あえて残しているケースがあります

求人に釣られてエージェントに連絡するという話もあります
一方で、登録しないと紹介してもらえない非公開求人もあります
一般求人よりも採用条件が良かったり、条件交渉に乗ってもらいやすかったりします
悪い噂4:アドバイザーの専門性が低い
アドバイザーの経験値は人によってマチマチです
以前担当してもらった方は元看護師であり
私の細かなニーズも踏まえた求人を紹介してくれました
一方で、専門性が低いとちょっとしたニュアンスが伝わらず
お互いにストレスに感じることも…
相性が悪いと感じたら、すぐに変更してもらいましょう

直接言いにくいなら、LINEやメールで伝えてOK!
相性の良いアドバイザーに出会う方法は、相性の良い看護師転職エージェントの選び方7選|ストレスにならないアドバイザーの特徴で解説しています
悪い噂5:採用されにくい
転職エージェントを利用すると内定率が下がるのは、事実です
病院側は転職エージェント経由で採用すると、紹介手数料が発生するからです
採用コストを抑えたい病院は、転職エージェント経由の採用は避けたいところです
ただし、病院側も採用するからには長く勤めてくれる人材に巡り会いたいのも本音
採用コストの削減ばかり重視するあまり人選にミスしないように
慎重に選んでいるはずです

紹介手数料を払ってでも採用したいと思える人材になることが大切です
看護師転職エージェントを利用するメリット・デメリット
看護師転職エージェントの利用を検討中なら、メリット・デメリットも抑えておきましょう
まずはメリットです
- 利用内容にかかわらず「全て無料」
- 転職活動中の相談相手ができる
- 条件に合った求人を探してもらえる
- 好条件な非公開求人を紹介してもらえる
- 転職前に人間関係などを聞ける
- 個人ではしづらい条件交渉も頼める
- スケジュール管理をしてもらえる
- メ求人がない病院にもアプローチ【※この記事だけ】
- 転職後もサポートを続けてくれる
次はデメリットです
- 登録やしつこい連絡が面倒
- 希望に添わない求人を進められる
- アドバイザーと相性が悪い
- 自分のペースで転職活動できない
- 早めに返信をしないと新着・非公開求人を逃す
- 内定率が下がる
目的がハッキリしており、転職の負担を減らしたいなら利用しない手はありません
メリット・デメリットについては、登録前に知っておくべき看護師転職エージェントのメリット・デメリット【後悔したくない人へ】で解説しています
初めてでも簡単|看護師転職エージェントの登録手順【※たった30秒】
登録手順は、たったの2つです
- 基本情報の入力
- 担当アドバイザーからの連絡を待つ
所要時間は、たったの30秒!
合わなければ退会すればいいので、登録してみて決めても良いでしょう
登録手順については、はじめて転職するなら看護師エージェントは必須!向いている人の特徴と利用までの流れで解説しています
退会方法が知りたいなら、登録前の不安解消!看護師転職エージェントの退会方法とコピペOKの断り文句が役立ちます
まとめ:最小限の労力で希望先に転職するなら看護師転職エージェントがオススメ
今回は「転職エージェントの仕組み」について解説しました
転職エージェントの悪い噂はあくまで噂です
利用次第では転職を有利に進めるための強い味方になります
- 初めて転職する
- 誰かに相談いながら転職を進めたい
- 転職に時間をかけたくない
こんな人なら転職エージェントをうまく活用できれば
転職の負担を減らしつつ、希望の職場に転職できる確率をグッと高められます
転職エージェントの上手な活用方法については、転職で落ちたことのない子育てナース解説|看護師転職エージェントの活用法11選で解説しているので、ぜひ参考にしてください