登録前に知っておくべき看護師転職エージェントのメリット・デメリット【後悔したくない人へ】


こんにちは!トラカン先生です!
今回は「看護師転職エージェントのメリット・デメリット」についてまとめました!

転職エージェントのメリット・デメリットを知った上で使いたい
実際に使った人の感想を聞きたい

メリット・デメリットがわかれば、自分にとって必要かどうかの判断ができますよね
そこでこ記事では、以下の内容にいて解説します
- 利用してわかった看護師転職エージェントのメリット・デメリット
- 看護師転職エージェントの利用に向いている人の特徴
最後まで読めば、エージェントの必要性や活用方法を判断できます
また、実際に利用した感想も踏まえてお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください!
利用してわかった看護師転職エージェントのデメリット6選【対策あり】
まずは、看護師転職エージェントのデメリットから見ていきましょう
看護師転職エージェントを利用するデメリットは、以下の6です
- 登録やしつこい連絡が面倒
- 求人内容と希望にズレがある
- アドバイザーと相性が悪い・能力が低い
- 自分のペースで転職活動できない
- 早めに返信をしないと新着・非公開求人を逃す
- 内定率が下がる
デメリット1:登録やしつこい連絡が面倒
1つ目のデメリットは、登録やしつこい連絡が面倒です
とくに、初めて利用する人にとって登録はハードルが高いです

どんな情報を入力するの?
登録後、電話でどんなことを聞かれるの?
しつこい勧誘の連絡が始まるんじゃないか…
不安ばかりですよね
しかし、実際は簡単な質問に答えるだけで、30秒程度で登録完了です
登録後に担当アドバイザーから電話がありますが、聞かれるのは以下の内容です
- 看護師資格の確認
- 希望条件
- 転職時期や希望の職場
- 必要なサポート内容
この時に、連絡はLINEやメールで完結したこと、しつこい勧誘は控えてもらいたいことを伝えておきましょう
子育てナースなら電話でゆっくり転職の相談に乗ってもらう時間はありません
不要な連絡は避け、お互いの時間を無駄にしないためにも、連絡手段を増やすのはマスト!
デメリット2:希望に添わない求人を進められる
選択肢を増やしてほしいため、若干希望条件からズレた求人を紹介されることもあります
病院と転職エージェントは「返金規約」を結ぶため、それほど的外れな求人は紹介してきませんが…
希望に寄り添った求人がない場合は、以下の対策が効果的!
- 希望条件を細かく伝える
- 求人先に条件交渉をしてもらう
条件を詳しく伝えることで、より希望に沿った求人を勧めてもらえます
また、希望条件に当てはまる求人がなければ、既存の求人に条件交渉をしてもらうこともできます
デメリット3:アドバイザーと相性が悪い
アドバイザーとの相性が悪いこともあります
看護師も対人仕事なので、掘り下げなくてもわかりますよね
アドバイザーとの相性が悪いなら、以下の手段で解説しましょう
- アドバイザーの変更を申し出る
- 別のエージェントに乗り換える
電話でアドバイザーの変更を申し出にくいなら、LINEやメールで伝えましょう

転職の目的は良い職場に出会うことであり、アドバイザーに気をつかう必要はありません
ただし、敬意と感謝の気持ちは持って接するべきなので注意しましょう!
また、転職エージェントの乗り換えの手間やモチベーション維持のためにも、事前に複数登録しておくことをオススメします
複数登録にオススメの転職エージェントは、【厳選】子育てナースにオススメの看護師転職エージェント5選|利用者のリアルな感想ありで解説しています
デメリット4:自分のペースで転職活動できない
看護師転職エージェントのサポート対象は、すぐに転職したい人です
そのため、思ったよりもハイペースで転職活動を進められることがあります

本当に子育てに理解のある職場なの?
もっとじっくり話を聞いて、ゆっくり選びたい
こんな思いで利用すると、後悔するかもしれません

子育てナースだど、子育て世代のスタッフ数や雰囲気なども知った上で転職したいもんね
転職はその後の子育てや生活に直結する大きな決断です
ゆっくり考えたい気持ちもわかるため、以下の対策をしましょう
- 転職時期や温度感を伝える
- 知りたい情報を具体的に伝える
これを伝えておくだけでも、自分のペースに合わせて転職を進めてくれます
デメリット5:早めに返信をしないと新着・非公開求人を逃す
返信が遅れると新着非公開求人を逃すことがあります

私の経験ですが、これには100%同意です!
所要で1日ほど返信できなかった時に、第一希望の病院の求人を逃しました…
人気求人ほど集終了までが早いため、即レスは意識したいところです
- 日頃から小まめに連絡を取る
- 転職意欲が強いことを伝える
- 第一志望の求人なら即面接したいと伝えておく
アドバイザーは転職意欲の高い人から優先的に新着・非公開求人を紹介します
転職意欲が高いと思ってもらえれば、他の求職者よりも優先的に教えてもれます
デメリット6:内定率が下がる
転職エージェント経由で採用試験を受けると、内定率が下がるかもしれません
直接応募よりも病院側の負担が大きくなり、病院側としては採用コストを抑えたいからです
転職エージェント経由で採用すると
病院は「採用時の年収×30–35%程度」を紹介手数料として支払わなければいけません

ザックリ言うと、あなたを採用すると手数料が100万円かかるということ
コスト削減の観点から見ても、直接応募を採用した方が良いのは一目瞭然です
ただし、病院側もコスト削減を意識するあまり不要な人材を採用するのは本末転倒
しっかりと働いてもらえる人材がほしいので
転職エージェント経由でも影響は少ないと考えられます
- アドバイザーから自分を推薦してもらう
- 職場見学に参加する
採用担当者に自分を推薦してもらえるため、直接応募よりも有利な状態で面接に臨めます
利用してわかった看護師転職エージェントのメリット9選
ストレスなく転職したいなら、看護師転職エージェントを使う一択です
6社ほど利用した私が断言します!
具体的なメリットは、以下の9つです
- 利用内容にかかわらず「全て無料」
- 転職活動中の相談相手ができる
- 条件に合った求人を探してもらえる
- 好条件な非公開求人を紹介してもらえる
- 転職前に人間関係など気になることがわかる
- 個人ではしづらい条件交渉も頼める
- スケジュール管理もしてもらえる
- 求人がない病院にもアプローチ【※この記事だけ】
- 転職後もサポートを続けてくれる
メリット1:利用内容にかかわらず「全て無料」
何と言っても、全てのサービスを無料で受けられます

全て無料だからこそ怪しいんだよね
それなら転職エージェントはどこで設けるの?
無料で使える理由は、 転職エージェントの顧客は企業(病院や施設など)だからです
職業安定法で「求職者からお金を徴収してはいけない」と決められています
詳しくは、怪しい!看護師転職エージェントの仕組みと悪い噂の真相を解説【※経験談あり】で解説しています
メリット2:転職活動中の相談相手ができる
転職のプロであるアドバイザーが、転職活動を全力でサポートしてくれます
二人三脚で転職活動を進められるため、モチベーションも下がりません
特に、こんな人は転職エージェントの利用必須です
- 初めて転職する
- 転職に使える時間が少ない
- 相談しながら転職活動を進めたい
私も2人の子育てをしながら転職活動をしました
時間が限られていたため、サポートなしでは転職できなかったと感じました
途中挫折しそうになった時も
「トラカンさんにはこんな強みがありますよ」
「ベストは尽くせたので大丈夫ですよ」
と励ましてもらえました
メリット3:条件に合った求人を探してもらえる
より良い求人に出会いたいのは求職者として当たり前です
一方で、求人の選択肢が多すぎると具合が悪いこともあります
- 結局どの求人が良いかわからない
- 同じ条件で比較・検討をしにくい
- 転職目的がブレやすい
このような状況こそ、転職エージェントの強みが活かされます
転職エージェントは膨大な求人の中から、あなたの転職条件にあったものだけを厳選してくれます
希望条件をもとに探してくれるから、的外れな求人を紹介されることもありません
求人のフォーマットも同じため、各病院の比較も一目でできるのがポイント!
私を担当してくれたアドバイザーは、なぜ私にオススメかまで教えてくれました
- A病院は、託児所完備なので子育てと夜勤の両立もできます
- S施設なら日勤だけなので、保育園の送り迎えに困りませんよ
メリット4:好条件な非公開求人を紹介してもらえる
転職意欲の高い人に対しては、好条件な非公開求人も紹介してくれます
以下の条件に当てはまる人は、アドバイザーから見て転職意欲の高い人です
- 転職時期が決まっている(※早い方が良い)
- こまめに連絡できる
- アドバイザーにも敬意を持って接することができる
同じ転職先でも一般求人よりも条件が良いため、非公開求人から応募した方が好条件で採用してもらえます
つまり、アドバイザーと良好な関係を築ければ、好条件な職場に採用される近道ということ!
メリット5:転職前に人間関係などを聞ける
転職先の人間関係について気になる人も多いのではないでしょうか?
転職エージェントを利用するれば、事前に人間関係や内部事情について聞けます
アドバイザーは直接出向き、採用担当者と交流して、以下の情報を入手しています
- 人間関係や職場環境
- 職員の世代や年齢層
- 離職率
- 子育て支援制度の利用率 など
個人では入手困難な情報を持っているため、他の転職者との差別化にもつながります
メリット6:個人ではしづらい条件交渉も頼める
希望条件と合わないから諦めるのは、まだ早いです!
アドバイザーを通して条件交渉もしてもらえるからです
交渉内容は、勤務形態や給料、採用時期などなんでもOKです
私は看護師と子育ての両立をしたかったので、以下の条件交渉をしてもらいました
- 子どもが小学生になるまでは夜勤免除
- 採用時期は〇月以降
- 入園申し込みのため、採用後すぐに就労証明書を発行してもらう など
まだ勤務していない病院に、個人で条件交渉するのは気が引けます
ただ転職エージェントを通して交渉してもらえるなら、気楽に条件を伝えられます
メリット7:スケジュール管理をしてもらえる
スケジュール管理をしてもらえるため、計画的に転職活動を進められます
仕事と育児を両立しながらの転職は負担です
短期間で済めば良いですが、長期戦することも珍しくありません
そして、子育て中のナースなら転職にあてる時間が限られます

効率よく進めることが転職成功のポイントになります
そこで頼りになるのが、転職エージェントによるスケジュール管理です
- 転職活動の負担が減り、モチベーション維持しやすい
- 計画的に転職活動を進められる
メリット8:求人がない病院にもアプローチ【※この記事だけ】
求人がないなら作ってもらえばいいんです!
希望先の求人がなかった時に私が考えた次なる一手です

こんな方法で転職するパターンもあるの?と目から鱗なんで、ぜひご覧ください
詳しい内容は、トラカンが実践|護師転職エージェントの意外な活用法【※必ず希望先に行きたい人へ】で紹介しています
メリット9:転職後もサポートを続けてくれる
転職後のサポートも受けられるため、転職先でも安心して新しい職場でも働けます
内定後もサポートしてもらうと、こんな良いことがあります
- 内定先と連絡がスムーズかつ内容の抜け漏れがない
- そもそも連絡しなくて良いためストレスが減る
- 転職後でも相談も乗ってもらえる
- 転職先が合わないなら次の転職先の相談もできる
転職後は職場環境や業務に慣れるまで時間がかかります

アドバイザーから連絡をもらえた時は、ホッとしました
二人三脚で転職活動を乗り越えたアドバイザーと、信頼関係を築けていたんだと思います
看護師転職エージェントの利用に向いている人の特徴
看護師転職エージェントの利用に向いている人の特徴は、以下の6つです
- 初めて転職する
- 求人の選択肢を増やしたい
- 仕事と子育てだけで精一杯
- 人間関係に困っている
- 第二新卒・ブランクなどキャリアに自信がない
- 人とは違う働き方をしたい
これらの特徴に当てはまるなら希望の転職先にいける確率がるため、転職エージェントの活用必須です
向いている人の特徴の解説は、はじめて転職するなら看護師エージェントは必須!向いている人の特徴と利用までの流れの記事をどうぞ!
トラカンが実践|看護師転職エージェントの意外な活用法【※必ず希望先に行きたい人へ】
転職活動はみなと同じようにしても、差別化はできません
面接官に「この人と働いてみたい!」と採用する動機を持ってもらうことが大切です
そこで、他の求職者がしない採用率を上げる工夫が必要です

他にこんな方法を実践した人もいないため、この記事を読んだ人限定です
活用法1:求人のない病院に求人を作ってもらう
希望先に求人がないなら、転職エージェントを通して求人を作ってもらいましょう
「求人がない=職員が足りている」とは限りません
中には予算の問題で求人を出せていない病院もあるからです
特に200床以下の病院は採用コストを抑えるために求人を出していないこともあります
求人を作ってもらえると、以下の点で転職を有利に進められます
- ライバルゼロで採用試験を受けられる
- 職場見学も同時に申し込める
看護師転職エージェント側としても、新規開拓と私の転職による成約で一石二鳥!
お互いwin-winな関係で転職活動を終えることができました
活用法2:職場見学と一緒に面接をセッティングしてもらう
「職場見学と面接をまとめてさせてもらえないか」を交渉してもらいましょう
職場見学をした流れで面接ができれば、転職先と自分のそれぞれにメリットがあります
メリット | |
---|---|
求職者 | 職場見学で見た内容をそのまま面接でアピールできる 緊張感がほぐれたタイミングで面接に臨める 顔と名前を覚えてもらいやすい 1日で終わるため、スケジュール調整などの負担が減る |
転職先 | 現場を見た上で転職を希望するか確認できる スケジュール調整がしやすい 採用までの期間が短くなる(※早く人材がほしいならメリット) |
求職者としては、職場見学で見て感じたリアルな感想を伝えられます

「転職してみたい!」と感じた内容を面接で話せば、好印象かつ熱意も伝わりやすいでしょう
職場見学中に緊張感がほぐれ、落ち着いた状態で面接に臨めるのも良かったです!
転職先も職場見学と面接を1日で終わらせられるため、日程調整の負担が減ります
両者にとってメリットのある提案なので、転職時にはぜひ試してみてください!
まとめ:看護師転職エージェントを使ってストレスのなく転職活動を進めよう!
今回は「看護師転職エージェントのリット・デメリット」について、リアルな感想を踏まえて解説しました
看護師転職エージェントをうまく活用すれば、満足のできる転職結果が得らやすくなります
そのためにも、転職エージェントのメリット・デメリットを理解しておきましょう

メリット・デメリットを忘れた人は読み返してみてください
私がオススメする大手転職エージェント5社は、【厳選】子育てナースにオススメの看護師転職エージェント5選|利用者のリアルな感想ありの記事で解説しています