トラナビ

看護系ブログ共有コミュニティ🐯トラナビ📡をリリース

トラナビのとアイキャッチ画像
torakan

看護師ブログを運営する中で、以下の声をよく聞きます

看護系ブログ主さん
看護系ブログ主さん

なかなか多くの人に見てもらえない…
どのブログを参考にしたら良いかもわからない…

ブログを読みたい看護師さん
ブログを読みたい看護師さん

自分の悩みを解決してくれるブログが見つからない…

「ブログを見てほしいブログ主さん」と「ブログを読みたい看護師さん」のどちらも需要があるのに、マッチングしない…

そんな両者の出会いの場として立ち上げたのが「トラナビ(看護師ブログ共有コミュニティ)」です

ちなみに掲載してもらえれば、こんな個別ページを作成させていただきます

この記事でわかること
  • トラナビの特徴
  • トラナビがおすすめの人と利用するメリット
  • 【3ステップ】トラナビの掲載手順(*無料)

トラナビの特徴

トラナビは、看護系ブログをもっと多くの人に読んでもらいたい!をコンセプトにリリースした看護系ブログの無料コミュニティサイトです

そして、これらブログをもっと多くの人に見てもらうためには、みなさんの力が必要です!

トラカン先生
トラカン先生

面白くて、タメになる看護系ブログはたくさんあるのに、読まれていないのはもったいない…

看護系ブログ主さん
看護系ブログ主さん

発信者としても読んでもらい、少しでも興味を持ってもらえると嬉しいよね

ブログを読みたい看護師さん
ブログを読みたい看護師さん

看護系ブログのまとめサイトがあればいいのにって思ってたところだよ

掲載対象は、以下の通りです

  • 看護系ブログ
  • 看護師が運営中のブログやサイト(現役・元Ns問いません)
  • 掲載希望の病院(看護部のブログなど)

個人・病院問わず「もっと多くの人に自分の発信を届けたい」と思う看護系ブログ・サイトなら誰でもOKです

では、次に掲載者(ブログ主)と読者(ブログを読みたい看護師)の両者がトラナビを利用するメリットについて解説します↓↓↓

トラナビにおすすめの人と利用するメリット

トラナビがおすすめの人は、次の2通りです

おすすめの人
  • アクセス数を伸ばしたい「看護系ブログ主」
  • 自分の悩みを解決できる「看護系ブログを探している人」

では、それぞれの人にとってどんなメリットがあるか見ていきましょう!

ブログ主にとっての2つのメリット

アクセス数を伸ばしたい看護系ブログ主がトラナビに登録するメリットは、以下の2つです

メリット
  • ブログのアクセス数UP
  • 参考になる看護師ブログを探せる

企業サイトが運営するブログに、個人ブログが真っ向からSEOで立ち向かっても勝ち目はほぼありません…

そこでSNSやコミュニティの活用が重要になってきます

トラナビに登録すると、相互リンクでお互いのドメインパワーをUP

看護系ブログ主さん
看護系ブログ主さん

ドメインパワーが上がると、何が良いの?

トラカン先生
トラカン先生

ざっくり言うと、ブログへのアクセス数が上がります

アクセス数が上がれば、Googleからの評価も上がり、ブログも成長します

また、登録ブログの中には、あなたと同じテーマで書かれたブログもあります

看護系ブログ主さん
看護系ブログ主さん

参考になるブログも見つかるかも!

トラカン先生
トラカン先生

トラナビを起点に、個人の看護系ブログの底上げをしたいと思ってます!

所要時間は5分、無料で登録できるので、この機会に個人ブログを運営している人は登録しましょう!

具体的な登録方法は、本記事「【無料】トラナビの登録方法を4ステップで解説」で解説しています

ブログを探している看護師にとっての2つのメリット

ブログを探している看護師がトラナビを利用するメリットは、以下の2つです

メリット
  • 悩みを解決するブログを簡単に見つけれる
  • 悩んでいる同僚におすすめのブログを教えてあげられる

看護師を続けていると、日々さまざまな悩みや不安が押し寄せてきます

その度に

ブログを読みたい看護師さん
ブログを読みたい看護師さん

私って看護師に向いていないのかな
仕事辞めたいな…

と考えます

トラカン先生
トラカン先生

先輩や同僚に相談できれば良いですが、そんな良い職場も限られています

そんな時に、あなたと同じ悩みについて発信したブログに出会えたら、少し気持ちが楽になりませんか?

トラナビでは「簡単な検索」or「数回クリック」だけで、あなたの悩みに共感し、解決してくれるブログに出会えます

トラカン先生
トラカン先生

今後は、誰かに相談したい看護師がチャットで交流できる場も作りたいと考えています

看護師ブログを探すだけなら登録はいりません!

早速使ってみたいと思った人は、下のボタンをタップ(クリック)

【無料】トラナビの掲載方法を2ステップで解説

トラナビの登録方法は簡単です

5分弱で登録でき、ドメインパワーを上げられるならやらない選択肢はありません

掲載方法は、以下のステップに沿ってします

2ステップ|トラナビへの掲載
  • ステップ1:Xをフォロー&固定ポストをRT(可能なら)
  • ステップ2:Googleフォームで掲載依頼を提出
  • お願い:ブログやサイト内で紹介してもらえると嬉しいです!

ステップ1:Xをフォロー&固定ポストをRT(可能なら)

X(旧ツイッター)でトラカンのアカウント(@torakanblog)をフォロー&固定ポストのRTをお願いします

トラカン先生
トラカン先生

強制ではないので、ご安心ください

フォロー&RTしてもれると、ブログ更新のモチベーションになるので、よろしくお願いします😄

ステップ2:Googleフォームで掲載内容を提出

XならDM、ブログならお問い合わせフォームからご連絡いただけますと、下記Googleフォームをお送りしますので、ご回答ください

トラカン先生
トラカン先生

今すぐ申し込みたい方は、上記ボタンから即申し込みできます

回答内容は、以下の通りです

  1. ブログ名*
  2. メールアドレス
  3. トラカンブログの紹介ページ*
  4. プロフィールの紹介文(120字程度)*
  5. ブログの紹介文(120〜150字程度)*
  6. おすすめ記事のURL(3記事以内)*
  7. X・Instagramアカウント(両方でもOK)*
  8. アイキャッチとプロフィール画像(ファイルのアップロード)*

*:必須項目

こんなフォームで答えるよ!

早速、掲載依頼をしてみましょう!

お願い:ブログやサイト内で紹介してもらえると嬉しいです!

みなさんのブログやWebサイトでトラカンブログを紹介していただけると、めちゃくちゃ嬉しいです‼️

ただし、こちらは強制ではありませんので、ご安心ください

トラカン先生
トラカン先生

ブログ更新のモチベーションにもなります

まとめ:看護系ブログを一緒に盛り上げましょう!

まだまだ発掘されていない看護系ブログは世の中にたくさんあります

そして、これらブログをもっと多くの人にみてもらうためには、みなさんの力が必要です!

読んでもらいたいと悩むブログ主と読みたい看護師がマッチングするトラナビで

あなたの素敵なブログの出会いを増やしましょう!

トラカン先生
トラカン先生

現在、個人・企業問わずいくつかのサイトからお問い合わせをいただいております

サイトが増える前に掲載できれば、それだけ多くの人の目に触れます!

看護系ブログ主さん
看護系ブログ主さん

選定必勝ってやつだね

気になった方は、以下のボタンをタップ(クリック)してください‼️

気になったら、お気軽にご相談ください!

トラナビのお問い合わせ先はこちらです

みさなん、そしてみなさんの大切なブログやサイトに出会えること楽しみに待っていますね😀

以上、トラカンから新サービスのお知らせでした!

またね〜

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
記事URLをコピーしました